プログラム・日程表

日程表

現地開催プログラム

集会長講演

2025年から2040年へ、社会インフラとしての訪問看護ステーションの挑戦

11月29日(土)
第1会場
9:00~10:00

演者

藤野 泰平(株式会社デザインケア、みんなのかかりつけ訪問看護ステーション)

教育公演

エンドオブライフケアにおける倫理的課題

:その人の物語(ナラティブ)と臨床倫理

11月30日(日)
第2会場
10:40~11:50

演者

杉浦 真   (安城厚生病院)

座長

小野 若菜子 (東京都立大学健康福祉学部看護学科)

特別公演

社会インフラとしての在宅看護を語る

11月30日(日)
第2会場
14:20~15:50

演者

馬庭恭子  (元広島市議・元地域看護専門看護師)

座長

山田雅子  (聖路加国際大学大学院看護学研究科)

理事会セミナー

「在宅看護」の定義について

11月30日(日)
第5会場
9:00~10:00

演者

山田 雅子(聖路加国際大学)
尾崎 章子(東北大学)
小野 若菜子(東京都立大学)
蒔田 寛子(豊橋創造大学)
吉江 悟(一般社団法人Neighborhood Care)

日本在宅看護学会と日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会とのコラボ企画

在宅褥瘡を理解し予防につなげる

11月30日(日)
第1会場
13:40~14:40

演者

塚田 邦夫(日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会理事長、高岡駅南クリニック)
熊谷 英子(在宅WOCセンター)

市民公開講座

がんと仕事について(仮)

11月30日(日)
第1会場
14:50~15:50

演者

秋山美紀(慶應義塾大学環境情報学部)

シンポジウム1

在宅ケアの未来を創る(担う)実践者をどう育てるか

ー多様化する現場と学びの接続を考えるー

11月29日(土)
第1会場
10:20~11:50

演者

増田 貴生(みんなのかかりつけ訪問看護ステーション箕面 管理者)
浅井 祐毅 (柊訪問看護ステーション)
寺澤 亜希(株式会社キープオン役員 訪問看護キープオン守山管理者)
星野 純子(名古屋大学大学院 医学系研究科 総合保健学専攻)

座長

青柳 道子(札幌市立大学看護学部在宅看護学領域)
本田 和也(純真学園大学大学院保健医療学研究科看護学専攻 診療看護師(NP)コース)

シンポジウム2

訪問看護の質向上に向けた評価指標の標準化のための研究

:長寿科学政策研究事業からの報告

11月29日(土)
第2会場
10:20~11:50

演者

関根 小乃枝(厚生労働省 老健局 老人保健課 看護専門官/介護予防対策専門官)
野口 麻衣子(東京大学大学院 医学系研究科 高齢者在宅長期ケア看護学分野)
呉 金艶(東京大学大学院 医学系研究科 高齢者在宅長期ケア看護学分野)

座長

山本 則子   (東京大学大学院 医学系研究科 高齢者在宅長期ケア看護学分野)

シンポジウム3

南海トラフ地震・複合災害に備える愛知・東海

:BCP進化・名古屋モデル・仲間づくりで築く在宅ケアのレジリエンス

11月29日(土)
第1会場
14:30~16:00

演者

大久保 貴仁(株式会社デザインケア)
佐々木 裕子(愛知医科大学)
椿 佳代(エンジェルランプ(男女共同参画で防災を考える))

座長

小早川 義貴  (国立病院機構 災害医療センター 福島復興支援室)

シンポジウム4

訪問先でのカスハラにどう向き合うか

~スタッフを守るための対策を考える~

11月29日(土)
第2会場
14:30~16:00

演者

前田 哲兵(前田・鵜之沢法律事務所)
齋藤 緑(スギナーシングケア株式会社 スギ訪問看護ステーション)
赤瀬 佳代(訪問看護ステーショ ン晴) 
田中 千津子(なにわ訪問看護ステーション)
山崎 和代(株式会社医療・介護を受ける人と担う人のナーシングカンパニー代表)

演者兼座長

武 ユカリ  (森ノ宮医療大学 看護学部)

シンポジウム5

”減る”社会でも、看護でつなぐー支え合う持続可能なケアとは

11月30日(日)
第1会場
9:00~10:30

演者

原 光明(訪問看護ステーション オリナス 代表取締役)
密山 要用(医療法人かがやき 総合在宅医療クリニックみの院長)
松本 勝(石川県立看護大学 共同研究講座ウェルビーイング看護学)
尾﨑 章子(東北大学大学院医学系研究科老年・在宅看護学分野)

座長

井上 高博(名古屋市立大学大学院 看護学研究科 在宅看護学)
蒔田 寛子(豊橋創造大学 保健医療学部看護学科在宅看護学)

シンポジウム6

今起きている技術革新から紐解く、

「自分らしく生きる」を実現するための連携

11月30日(日)
第2会場
9:00~10:30

演者

市川 衛(武蔵大学社会学部)
友滝 愛(東京大学 大学院医学系研究科 社会連携講座 ナーシングデータサイエンス講座)
友納 理緒(参議院議員)
眞榮 和紘(AMI 株式会社)

座長

藤野 泰平 (株式会社デザインケア みんなのかかりつけ訪問看護ステーション)

シンポジウム7

人が辞めずに、いきいき育つ! 心理的安全性の高い組織の創り方

11月30日(日)
第1会場
10:40~12:10

演者

秋山 美紀(武蔵野大学 ウィルビーイング学部)
竹田 明弘(和歌山大学 社会インフォマティクス学環)
中島 朋子(東久留米白十字訪問看護ステーション所長在宅看護専門看護師・緩和ケア認定看護師)

座長

大橋 奈美(日本訪問看護認定看護師協議会:理事)
吉村 元輝(株式会社デザインケア)

交流集会1

ケア健保を一緒につくりませんか?

健保インフラを一緒に考えませんか?

11月29日(土)
第5会場
10:20~11:20

演者代表

川添 高志 (ケアプロ株式会社)

交流集会2

続・これからの日本の地域に必要な「居場所」とは

〜訪問看護を通して気付いたこと〜

11月29日(土)
第4会場
13:30~14:30

演者代表

別府 文隆 (ウィル訪問看護ステーションよこはま北山田)

交流集会3

ナースのための座りケア

―うまい具合の「座り」の見極め―

11月29日(土)
第5会場
13:30~14:30

演者代表

吉川 和徳 (一般社団法人福祉用具活用相談センター)

交流集会4

日本在宅看護学会 理事会企画

日本在宅看護学会が新しい認定教育をはじめます

11月29日(土)
第4会場
14:40~15:40

演者代表

山田 雅子 (聖路加国際大学大学院看護学研究科 日本在宅看護学会 在宅看護実践推進委員会)

交流集会5

現場の語りが繋ぐ学びの場

訪問看護のケアの質保証・向上に向けた自主的
Special Interest Group の取組み

11月29日(土)
第5会場
14:40~15:40

演者代表

山本 なつ紀 (慶應義塾大学 看護医療学部)

交流集会6

看護小規模多機能型居宅介護事業所における学部教育としての
看護学実習の可能性を探る

11月30日(日)
第4会場
9:00~10:00

演者代表

杉本 幸子 (福島県立医科大学看護学部成人・老年看護学部門)

交流集会7

難聴ケアスペシャリストを目指してみませんか

11月30日(日)
第4会場
10:10~11:10

演者代表

鍋島 純世 (金城学院大学看護学部看護学科)

交流集会8

経営戦略としての人材育成と働き方

~社会人基礎力と専門スキルとは~

11月30日(日)
第5会場
10:10~11:10

演者代表

西村 恵理奈 (聖路加国際大学大学院看護学研究科)

交流集会9

訪問看護業界の構造転換と事業承継の未来像

―実践・学術的視点から紐解く成功要件―

11月30日(日)
第4会場
11:20~12:20

演者代表

中川 征士 (株式会社テレナ)

交流集会10

認定訪問看護師スキルアップセミナー

「 日々の実践を語り合おう!」

11月30日(日)
第5会場
11:20~12:20

演者代表

鹿内 あずさ (北海道文教大学)

交流集会11

在宅看護インフラの資金調達戦略

11月30日(日)
第4会場
13:40~14:40

演者代表

川添 高志 (ケアプロ株式会社)

交流集会12

自分自身のクライシス・プラン(CP-J)作成を通して学ぶ、

その構造と実践的意義

11月30日(日)
第5会場
13:40~14:40

演者代表

中村 義幸 (ハピネス訪問看護ステーション)

交流集会13

訪問看護師の兼業について一緒に話しませんか?

11月30日(日)
第4会場
14:50~15:50

演者代表

川添 高志 (ケアプロ株式会社)